プラダンで仕切り箱をつくる
2025年 01月 30日
色ガラスを入れておく入れ物があります
深さがあるので、2段にすべく
アクリル板で仕切りの箱を作っていましたが、
先日、接着剤が経年劣化でボロボロに
(写真で残すのを忘れました!)
と言うことで、作ります
プラダン登場〜
今回も薄手のプラダンと
高温用のグルーガンを使用します
そして、竹ベラ
プラダンが薄手なら、竹ベラで折筋を入れられるので
もしあったら非常におすすめです

展開図をカットし、折筋を入れた所の写真です
右下箇所、間違えてカットしてしまった!

といっても、切り端が出るか入るかなので
強度的には、ほぼ同じかと…なのでそのまま続行

接着する前に仮押さえし、念の為入れてみると〜

ピッタリ!
しかし隙間がなさすぎて、多分どこかに
空気の抜け穴を開けないとかな…と言う感じ
それから、持ち上げる時の取手も作ります

形が決まったので、折り込む部分を薄く潰します
いつも竹べらでやっていましたがー
今回はいい物を見つけました!
彫金で買ってあった「おたふく槌」

傾斜のついている方でやってみると
素晴らしく早く、綺麗に潰れることがわかりました
(プラダンに押し付け滑らせる時、引っかかることがない)

手前が潰したプラダン
糊しろ部分ですね〜
接着したら良かろうと思います
とりあえず使ってみよう
いつも見に来てくださってありがとうございます!!

人気ブログランキング いつも応援 クリック ありがとうございます!


にほんブログ村 よろしければこちらにも クリック お願いします!

by memo-memo3
| 2025-01-30 14:26
| プラダン
|
Comments(0)