人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

宙吹きガラスの器

手作り記


by memo-memo3

巻貝型土製品




以前、テラコッタ粘土を使い、野焼きしたものです



巻貝型土製品_d0359269_11153763.jpg



新潟県から出土された『巻貝形土製品』(重要文化財)の写真から
おこして作った模造品です。ですから見えないところは想像です。


最後に本物を載せますので、どうぞお楽しみに。


その前に…ぐるっと写真撮りました。



巻貝型土製品_d0359269_11154784.jpg



この角度の、ほぼ丸く色が違うところわかりますか?
焼き上がった時、この部分だけ吹っ飛んで欠損していました。
ご覧の通り、見つける事ができましたけれど。



その周辺の、灰と炭と土器の残骸の散らばる中を、
モーレツに探しましてー
会のメンバーが、焼き上がったものが冷えて触れるようになって
ぼちぼち帰り始める頃までも、
ずーーーと、探していましたらなんと!!
奇跡的に、そのままの形で見つける事ができました。



その時、激しく嬉しかったことを覚えています(笑)



巻貝型土製品_d0359269_11155916.jpg


巻貝型土製品_d0359269_11155481.jpg


巻貝型土製品_d0359269_11160243.jpg




さあお待ちかね?!本物はこれ(東京国立博物館より)
撮れている方向は違いますけれども。











なんという迫力!!
赤いベンガラが当時の何か…生々しい雰囲気を醸し出して見えます。
そして、非常に厚みが薄い。手練れな感じです。


この巻貝の造形美は、バランスが取れた美しさだけではなく
技術が素晴らしいと、改めて思ったのでした。
けして素人がちょいちょいっと作れるものではないと。



本物はどうかわかりませんが、私のは中もある程度巻いて中空にしました。
隙間には新聞紙を丸めて支えましたが、すぐにぐずぐずになってきて。
ぐるっと模様や突起を施しているので、むやみに置く事ができないですし
非常に手間がかかりました。



もしかしたら、半分ずつ作ってある程度乾燥させてから
もう半分を作ればいいのかも?とも思いますがどうなのでしょうか。



いずれにせよ、年季が必要な作業だということは間違いない
と、思い知らされた巻貝作りでした。



人気ブログランキング いつも応援 クリック ありがとうございます!173.png
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 よろしければこちらにも クリック お願いします!173.png
     




by memo-memo3 | 2017-07-21 14:27 | ハンドメイドの形 | Comments(0)